約一年ぶりの無手パラ紹介記事。
主要パラも4パラに増えて、
記録も兼ねて紹介記事書かなきゃー
と思っていたのですが中々重い腰があがらず…
なんと一年も経ってしまいました(ノ∀`)タハー
今回ご縁があり、なんと…なんと!
まいご日記のらんなさんと一緒に
無手壁の勉強をする事に!
私、素手素手騒いでる割には
普段は直感や雰囲気でスキル振り、
ステ振りしてるので無手壁は
あまり詳しくなk(; ・×・)
とか言ってられる訳もなく、
今回は私なりにめっちゃ調べたり
考えたりしました(っ'ヮ'c)
まず最初に、らんなさんの無手壁の記事への
リンクをペタペタ(○・ω・)ノノ
非常に分かりやすくまとめられていますので
スキルやコンボの説明はこちらを
ご参照ください(>ヮ<*) ←the手抜民
ベアハンドスキルについては、とりぃさんのブログ
スキル一覧は田中さんのサイトに
大変お世話になりましたので
こちらもリンクをペタペタ(○・ω・)ノノ
ーーーーー
という事で、早速無手パラの紹介に…
の前に、お約束事。
私の紹介するパラは“私が使いやすい型”が
前提になっています。
ですので基本的には“強さ”<“使いやすさ”を
重視しています。
そのあたり、予めご了承ください( * . .)"
という事で今度こそパラ紹介(>ヮ<*)
・コンセプト
異常耐性100%で状態異常も怖くない
常時回復気功で攻撃に耐える硬ーい無手壁
妨害管理に気功カウント管理、
ヘイト管理に気功種類の管理…
無手壁は考えなければならない事が
いっぱい…
気功カウント管理だけでも
イッパイイッパイな私には
あれもこれもは中々ハードルが高い…
それなら、気功種類は回復気功に固定しちゃおう!
というのがコンセプトになりますd(˙꒳˙* )
・装備
装備とアバター装備で異常耐性 57%
ヘイトは105%で、
AMPRは料理と後述の自己韜晦で117。
クリ率は料理込で140を確保⊂(`・ω・´)⊃バッ
・ジェムカート
それに、ジェムカートは何をつければ良いか
よく分からなかった(←)ので、
良さそう(?)と思ったものを雰囲気で
選んでをつけてます(/ω\*)
・ステ振り+料理
AGIで攻撃速度カンスト調整。
(特殊にエトワーズ挿してるのでASPD-900で良いはず?)
残りはVITに振って、回復気功の持続回復の
ためにHPを確保。
これで、3秒毎に約1800回復します(*>ω<)b
(他パラと共用しているので、
武器ATKになっていますが、
無手壁の時はヘイト飯とかの方が
良いと思います)
そして実はこのパラLv280なので、
Lvカンスト(25.05.29現在Lv300がキャップ)すれば
もう少しステータス振れます。
・スキル振り
現状で使いこなせそうな範囲の
ものだけ取っている感じです。
スキポ結構余っているので、
後々、追加していこうかなと思います。
・自己韜晦
常時回復気功運用なので左上は握ってないです。
・コンボ&立ち回り
そうこれ、らんなさんが紹介していた
ヘイトコンボ!初手でも使えて便利!
通常攻撃でMPを回復しつつ、
上記の集気功コンボで気功カウント維持と
驚天カウントを貯めます。
回復気功のバフカウントが切れる直前に…
疾風怒濤に切り替わって驚天動地発動!
驚天カウントを気功カウントに変換!
そしてすかさず回復気功に戻す!
妨害系スキル(震脚、旋払、貼山靠)は
単体運用で。
動きの少ないボスや、固定できるようなボス
であれば
現状、前線維持起点コンボが
ないので、何か追加のヘイトコンボを
設定しても良いかもです。
ーーーーー
といった感じで、ちょっと長く
なってしまいましたが、無手壁パラの
紹介でしたー
・おまけ
無手壁さんの見た目を( *´艸`)
アンティークメイルも夜闇のランタンも
見た目そのまま利用で
マイテーマカラーに染めてみました。